名古屋レインボープライドホームページよりの情報
2023年6月3日(土) 11:00~18:00
パレード 15:00〜17:00
オアシス21 銀河の広場
私たちはみんなひとりひとり、それぞれが性別、性的指向、性自認、身体的特徴、国籍、信条、年齢など、多様・複数の側面を持ち合わせています。名古屋レインボープライドではLGBTQを軸に、多様性について考えたいと思います。
「名古屋レインボープライド」は、性的指向および性自認(SOGI=Sexual Orientation,Gender Identity)にかかわらず、すべての人が、より自分らしく誇りをもって、前向きに楽しく生きていくことができる社会の実現をめざしています。
NPO HAPPY PLANETも人種・年齢・国籍・性を超えて
地球にやさしいマインドを持ったコミュニティを広げていきます!
現状
LGBTQ+の基本的権利の保護が進んでいる国もありますが、不足している国まだたくさんあります。今でも、LGBTQ+の人々に対する暴力、いじめ、嫌がらせ、雇用、医療、住宅、融資、教育における差別があります。
何が必要?
・すべての人に包括性と自由を
・LGBTQ+ コミュニティの保護
・LGBTQ+家族の平等
これを達成するためには?
◆国として
多くの国の政府は平等法を可決しました。これは、LGBTQ+ の人々と家族の公民権保護を保証するものです。2018年10月に発表された調査によると、20~59歳の日本人の78.4%が同性結婚を認めているか、ある程度認めているとされています。
現在、日本は平等法を確立していません(G7の中では日本のみ)。
これに限らず、国民の考えが政治に届くよう、みなさん選挙に行きましょう!
◆会社として
企業は従業員に LGBTQ+ について教育し、性別や性的指向に関係なく働くことができる、包括的で多様性のある職場を作ることで、貢献することができます。
◆個人として
LGBTQ+ の人々を、区別することなく、受けいれていきましょう。また、受け入れている人々も、「無意識の偏見」に陥っていることがあります。たとえば、親しい友人に交際状況を尋ねる場合、パートナーの性別を想定せずにパートナーがいるか、結婚しているかどうかを尋ねるのが適切です。
(ただし、あまり親しくない人にパートナーがいるかを尋ねるのは、別の観点で気を付けねばなりませんね!)
ご参考:日本の LGBTQ+ の人々のためにより多くの権利を与えるために闘っている組織もあります。
1.Equality Act Japan 、2. 結婚の自由をすべての人に
性別や性的指向を問わず、人権を尊重し、誰もが活躍できるダイバーシティ社会を実現しましょう!